ゆるから
人生100年 仲間と一緒にフィットネス
人生100年と言われる時代になり、いつまでも若々しく元気でありたいと願う気持ちは誰でも同じです。そのためにスポーツクラブに通い日々肉体を鍛えている人が私のまわりにも結構います。でもスポーツクラブやジムはレベルが高い、続けられるか心配、お値段が高いなどとと思っている方もいるでしょう。
1人ではなかなか継続できない運動も仲間がいれば励みになりますし、1人でも仲間とでも手軽に楽しく健康づくりができる運動をしたいと考え、空手の基本や形を活用したフィットネス(健康維持のために行う運動)「ゆるから」をはじめました。
ゆるからについて詳しくはこちら
ゆるからはマイペース
一般のフィットネスクラブでは様々なプログラムが用意されています。実際、私も空手が上手くなりたかったのと腰痛持ちのため胴回りの筋力を鍛えたくて、体験に行ったことがあります。でもインストラクターの指導のもと気をつけてマシンを使った運動をしていたにもかかわらず、かえって腰を痛めてしまい空手もしばらくできなくなった経験があります。インストラクターもプログラムの内容も良かったのですが、マシンを使ったフィットネスは、私にとって体への負荷が大きく向いていなかったようです。恐らく私のような経験をした人もおられるでしょう。
空手の基本や形を取り入れたフィットネスゆるからならマシンを使わず気軽にどこでもできます。ゆるからは体を鍛えるというより、自身の体とじっくり向き合いながら体を整える、マイペースで健康づくりをすることができます。
正しく運動して足腰を丈夫に
健康のための話題本やテレビ番組、最近はYouTubeにもたくさんのフィットネス動画がアップされています。それらをお手本にして家トレ・在トレに挑戦することもできます。そんな時、本や映像が相手では長続きしなかったり、言われている通りできているかわからない、またわからないところを聞きたくても聞けないなど疑問をスッキリ解消できない人も出てきます。
これらは私自身も感じたことで、疑問をその場で解決しながら健康な体作りができる場所をがあればよいと思っていました。
私は子供の付き添いで空手をはじめましたが、続けていくうちに体幹バランスが整えられ、足腰が丈夫になる、風邪を引きにくくなったなどを経験し空手は健康づくりに大いに役立つと実感しました。
ここでしか学べないゆるから
ゆるからという言葉は「緩い」+「空手」=「ゆるいからて」を略した造語です。空手の流派名ではありません。空手の基本動作や形を活用したフィットネス(健康維持のために行う運動)なのでゆるからと呼ぶことにしました。
空手は日本の伝統ある武道のひとつです。老若男女・年齢をも問わずどこでも気軽にできますが、通常の練習方法をすると経験のない方は体を痛めてしまうので気をつける必要があります。そこで、誰もが気軽に楽しく空手をできないかと考えゆるからを思いつきました。もっと詳しくはこちらをご覧ください。
いろんな方にゆるからを通して健康づくりを楽しんでもらいたいと思っています。
緩くても空手の基本のポイントはちゃんと押さえてやりますよ!
やろうと思った時がはじめ時
ちょっと何か運動をやりたい、はじめたいと思っているなら、やろうと思った時がはじめ時!歳だからと尻込みすることはありません。
ゆるからで、仲間づくりもしながら健康づくりを一緒に楽しくはじめてみませんか?
60歳でも柔軟性はつきますし、80歳でも筋力がつきます。特別な道具やマシーンを使わず、ゆっくり自身の身体と向き合いながら、健康寿命のばしていきましょう!
気負わずに健康になりたい方も、空手をちょっとやってみたい方もゆるからで健康づくりしてみませんか?